【就労継続支援B型事業所☆トライ西明石】みんなで協力してモノづくり!楽しい箱折り作業(^^)!(軽作業)

2 views
約4分

こんにちは!トライ西明石の佐々木です(^^)!!

今日は、みんなで協力して作り上げる箱折り作業のご紹介です(*^^)!!

みなさん、有名なスイーツ店のクッキーや焼き菓子が、きれいな箱に並んで販売しているのを見たことはありませんか?

実は!! トライ西明石では、そのようなきれいな箱を、いちから折って組み立てているのです(^^)!!

そしてこの作業では、最初から最後までを一人の人が作り上げるのではなく、「折る人」「組み立てる人」「仕切りを入れる(セットする)人」「検品する(チェックする)人」など、みんなで協力しながら一つのモノを作り上げるのです。

協力することで、人間関係が豊かになったり、コミュニケーションをとる練習にもなりますよ!

また、一人では達成が難しいようなことも、みんなでなら一緒に達成感を味わうことができるのです(^^)!!

では、実際の作業の様子をお届けします~(*^^)ノ

↑こちらは、仕切り折りをしているところです。箱の中でお菓子をきれいに並べるための仕切りです(^^)。山折りの部分、谷折りの部分などありますが、慣れてくると、どうやったら速く折れるのかな?と、メンバーさんも色々試したりしていますよ!

↑こちらは、主役の箱です!箱折りは、まず全ての折り目をつけて、そこから組み立てていきます!いつも色々なところで目にする箱が、こんなふうに自分でも組み立てられるんだ~と、ちょっと嬉しくなりますよ(*^^*)!

↑こちらはセット作業です!組み立てられた箱の中に、先ほどの仕切りをセットしていきます(^^)。簡単そうに見えて、実は傷がつかないようにセットするコツがあったりします!やっているメンバーさんも、真剣そのものです!

↑こちらは、完成した箱を入れる外装(がいそう・・・段ボールのことですね(^^)。)を作っているところです!上下逆さまに作らないように、まっすぐテープを貼れるように、作っていきます。実はスタッフの私も、最初はまっすぐ貼れずに苦戦しました(>_<)!何度も練習するうちに上手くなっていきますよ~(^_^)/。

↑こちらは、メンバーさんにスタッフが検品のやり方を教えてあげているところですね(*^^*)。検品では、箱に傷やしわがついていないか、汚れがないかなど、隅々まで確認して、ふたを閉じて商品として完成させます!この後は依頼されているメーカー様の手に渡るので、一番ドキドキするけれど、一番達成感もありますよ(^^)!

↑検品に慣れてきたら、メンバーさんに検品をお任せします(^^)。こうすることで、メンバーさんに責任感が生まれます。もちろん、何かあったらすぐ聞けるように、スタッフも近くにいますよ~(*^^*)。

いかがでしたか?

メンバーさん一人ひとりに違う役割があり、みんなで一つの商品を作っているのって、なんだか素敵だと思いませんか(*^^*)? いつも同じ役割をやるわけではなくて、時々違う役割をすることで、実は私これが得意だったんだ~!と、新たな発見があったりしますよ(^^)。  

そして何より!手先が器用になります(^_^)/!!!これは嬉しいですね!

トライ西明石では、利用者様、見学者様を大募集中です(*^^*)。

お気軽にお問い合わせください!

078-995-8548  トライ西明石  藤原まで v(^_^)v

お待ちしてまーす!

Comments

コメントはまだありません。

FacebookでシェアTwitterでシェア